WEB受付・予約とは
一般的にクリニックで普及してる予約としては、受付で管理してる紙の予約台帳に次回の再診の時間予約を取ること、電話で初診の時間予約を取るケースが多いです。
これを、WEBで行うクリニックもあります。
これを行っている科目としては、心療内科、循環器内科、脳神経外科、内科などが見受けられます。
上記の方法は、診療時間の読めないクリニックにとっては、時間通りに案内が出来ない懸念により、導入のハードルが高く、予約制のクリニックは現状なかなか普及しておりません。
一方、WEBを使った予約としては、耳鼻咽喉科、小児科、皮膚科などでよく使われている順番予約が、一般的に多く利用されています。
近年、ホテルや飲食店、飛行機、新幹線、美容室、携帯ショップなどのWEB予約は一般的になっており、WEB予約がインフラとなり日常的に利用されているのに対し、医療機関でのWEB予約は普及のハードルが高いようです。
その中、完全な予約ではなく大まかな時間帯を予約する「時間帯受付」を導入しているクリニックが増えてきております。
完全な時間指定ではなく、9:00~10:00や10:00~10:30の間で優先的に呼び出す仕組みです。
クリニックの懸念事項であるピンポイントの時間で案内しなくても良いので、導入のハードルは下がっているようです。