広島医院開業支援塾

サイト監修 株式会社ユアーズブレーン
〒730-0051広島県広島市中区国泰寺町1-3-29 デルタビル3階
TEL:082-243-7331

HOME お問い合わせ
開業支援実績

セミナーのご案内

よくあるご質問・ご相談

お問い合わせ
診療圏調査・設計相談・開業支援無料


サイト監修
株式会社 ユアーズブレーン
広島県広島市中区国泰寺町1-3-29 デルタビル3階
TEL 082-243-7331
FAX 082-249-7070

経営のトータルアドバイザー 株式会社ユアーズブレーン
NIHON KOHDEN
EMPOWER HEALTHCARE
EMPOWER HEALTHCARE

HOME»  WEB・タブレット問診

WEB版問診サービス

ホームページ、スマートフォンから簡単事前問診

問診票の運用でお困りの方へ

そのお悩みはWEB版問診サービスが解決します。

来院前にHPから事前問診してもらえば
(1)ペーパーレスでコスト削減!
(2)業務効率UP!
(3)患者様の負担軽減!

WEB版問診サービスとは?

医院様の業務効率の向上と患者様の問診の負担軽減の為に開発されたサービスです。

ホームページで問診票のPDFをダウンロードする方法をよく見かけます。
このうような方法だと患者様は、
(1)印刷が面倒だな。
(2)スマホで見てるから印刷できない、どうしよう。
(3)家にプリンターがないから印刷できない。
などのケースがあります。
これでは折角の事前問診がネックとなり、問診を取ることも、患者様に来ていただくことも出来ません。

こんなお悩みの医院様にオススメです

・問診票に記入漏れが多い
・問診票の文字が読み取れない
・問診内容を増やしたいけど、紙だと追加が大変
・問診票の内容を電子カルテに移すのに時間がかかる

WEB版問診サービスはこれらを解決します

WEB版問診サービスの事前問診を取り入れれば・・・
◆医院様のメリット
あらかじめ患者様の来院予定が分かるので来院前の事前準備も可能

◆患者様のメリット
通院時間や時間に余裕のある時に問診票への回答が出来る!

WEB版問診サービスの特徴

01.リンクボタンで簡単に既存のホームページに反映できます!

すでにホームページをお持ちの方でも、簡単にリンクボタンを設置が出来ます。

02.患者様はボタンを押して選択するだけ!面倒な印刷は不要です!

問診内容はすべてオリジナル!!
貴院専用の問診内容を制作します。
患者様は答えを選択するだけです。
選択した内容はデータとして管理されるので、従来のようにプリンターで印刷などといった面倒な処理は一切ありません。

03.スマートフォン、タブレットからも利用可能!

パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットなどを多用する患者様にもご利用いただきやすい豊富なサービス内容を実現しています。

04.専用管理画面でデータの一元管理が実現します!

■『WEB版問診』からの問診データは、専用の一覧表で管理されます。
問診内容の印刷、必要な連絡事項のメール送信等、すべての機能が専用管理画面からご利用いただけます。

05.登録患者様へ、さまざまなメールが配信できます!

目的別に登録患者様へ、さまざまなメール配信が可能です。
個人毎にピンポイントメールも配信出来ます。
複数のテンプレートが作成可能であり、作成したテンプレートを選択して、下記のメール配信が可能です。
一斉メール・来院予定日・誕生月・年齢別・性別・問診内容別 etc.

06.レセコン、電子カルテと連動すれば、さらに便利に!

レセコン、電子カルテとの連動も可能です。
問診の内容を、患者様の電子カルテに自動で反映します。受付スタッフ様の業務効率が上がります。
テキスト形式、JPEG画像で転記されるので、電子カルテ側で編集が可能です。

07.簡単印刷で業務効率アップ!

問診内容は、WEB管理画面より、簡単に印刷可能です。
現状の問診票との並行利用でも、スタッフ様への業務負担はかかりません。
※レセコン、電子カルテとの連携の有無は、メーカー様により異なります。
※連携には別途費用がかかります。

実際の使用イメージ

従来の来院から診察までの流れ・・・

1.来院

2.受付

3.問診票の記入

4.診察

WEB版問診サービスなら!来院前に事前問診!

事前に問診票を記入いただくことにより、来院後スムーズに診察を行うことが可能になります。

1.来院

2.受付

3.診察

 

タブレット問診サービス

タブレット問診票サービス ~クリニックでの問診票の新しい運用方法~

タブレット問診票サービスはこんなことが出来ます

・オリジナルの問診内容を作成しタブレットで案内
・一般問診から合意書、シェーマ図までさまざまなケースにオーダーメイドで対応
・直感操作でご高齢の患者様にも簡単操作!
・電子カルテと連動可能 ※対応できないものもあります

こんなことでお悩みではありませんか?

・受付から呼び出しまで早く出来ないだろうか
・問診票の管理をもっと楽にしたい
・問診用の内容を電子カルテと連動出来たら業務が楽になるし、入力ミスもなくなるのに

患者様の声は・・・

体調の悪い時の問診票の記入ってかなりめんどくさい・・・

そんなお悩みは全て・・・タブレット問診票サービスで解決!!

タブレット問診票サービスとは?

タブレット問診票サービスとは、医院様の業務効率の向上と患者様の問診の負担軽減の為に開発されたシステムです。

タブレット問診票サービスを使えば

(1)業務効率の向上
(2)患者様への負担軽減
(3)患者様の待ち時間短縮
(4)診療の回転率UP!

従来の問診票と違い、患者様が記入する代わりに、タブレットを利用していますので、誤字脱字や、読みづらい文字の確認等が必要なく、業務効率が上がります。

問診内容は、自動で電子カルテに反映されますので、他の業務の妨げになりません。

※運用は様々なバリエーションがございます。
※連携出来ない電子カルテもございます。

タブレット問診票サービスの特徴

01.オリジナルの問診内容ページを作成!

問診内容はテンプレート式ではなく、全てオリジナルでお作りしますので、現在医院様でご利用されている問診票をそのままタブレット上に表示できます。

02.一般の診察問診以外にも、さまざまなケースでご利用いただけます!

複数の問診が作成できますので、受診目的や科目に合わせた問診が作成可能です。
一般診察の問診以外にも、検査・予防接種の問診、スタッフの方が実施する二次問診、その他、手術関係の同意書なども作成可能です。

検査・予防接種用問診から同意書、アンケートなどにも幅広く活用可能!
検査、予防接種に関わる説明文などをタブレット上に表示し、次に問診票チェック、最後に同意書にサインしていただく流れです。
タブレットの上に表示したサインを、説明文とセットした形で印刷する事も可能なので、幅広く活用ができます。

シェーマ図も手書きで簡単入力!
記入していただいた内容は、画像でそのまま、電子カルテに反映されます。

03.直感操作でご高齢の患者さんでも簡単操作!

操作は画面の流れに沿って選択するだけですので、ご高齢の方や、機械が苦手な患者さんでも、直感的な手順で簡単にお使いいただけます。

04.表の数値化が可能!

選択した項目に数値を反映し、問診専用管理画面、電子カルテには選択された個々の数値、合計値を転記させます。

実際の使用イメージ

簡単印刷で業務効率アップ!紙カルテの医院様でも導入可能

タブレットで実施した問診内容を、ダイレクトに印刷します。
従来の問診票にありがちな、誤字脱字、読み取れない文字等、確認の必要がなくなります。
また、入力された問診内容は専用のWEB管理画面で確認できます。
「その日の問診一覧、内容」が確認でき、そのまま印刷が可能ですので、電子カルテを導入されていない医院様でも運用が可能です。

電子カルテと連動すれば、さらに便利に!

電子カルテとの連動も可能です。
問診の内容を、患者さんの電子カルテに自動で反映します。
受付スタッフ様の業務効率が上がります。テキスト形式、JPEG画像で転記されるので、電子カルテ側で編集可能です。

※電子カルテとの連携の有無は、メーカー様により異なります。
※電子カルテとの連携には、メーカーによって別途費用がかかる場合があります。

1.問診入力

2.管理画面に反映

3.問診内容の印刷

タブレットからダイレクトに印刷することも可能!

カルテとの連動は患者ID入力だけ!

電子カルテは使っていない、連動できなかった・・・
電子カルテと連動しなくても運用可能です!!

カルテ側の仕様で連動できない場合も、問診管理画面からテキスト形式で
そのまま電子カルテに貼り付けが可能です。

082-243-7331  お問い合わせ  ▲Topヘ